...<総合評価> ★ ★ ★ ★ ★
鳩之澤の帰り道にある渓谷で,入口には雑貨屋があり,飲み物を売っている。渓谷沿いに林道
があり,オオルリモンアゲハは,大変多い。スミナガシもいたが,撮影はできなかった。 ...<標 高> 206m (ポイントA) 〜 424m (ポイントC) ...<採集の可不可> 昆虫採集は,可能である。 ...<宿泊地までの交通手段> 台北から列車で,宜蘭,もしくは羅東まで行き,そこを基地とする。 .. ...<宿 泊> 宜蘭,もしくは羅東の駅の周辺には,いくつかのホテルがある。 ... ...<目的地までの交通手段> タクシーを往復,使うしかない。タクシー代は,羅東から鳩之澤温泉まで,往復で2,500元で,タ クシーは,終日,同行してくれた。帰りに,清水溪へ寄ると,3,000元であった。羅東の町から鳩之 澤温泉まで,約1時間10分かかる。羅東から清水溪へは,往復で1,600元である。 ... ...<昼 食> ホテルの近くにあるコンビニで,朝,買っていく。 ... ...<ト イ レ> 雑貨屋の裏にある。 ...<特筆すべき蝶と撮影ポイント> ・ オオルリモンアゲハ ポイントF ・ ホシチャバネセセリ ポイントF ・ ワモンチヨウ ポイントB ・ スミナガシ ポイントF . <撮影ポイントの案内> 清水溪に着くと,売店の裏にあるトイレの横のポイントAに,たくさんのオオルリモンアゲハが吸 水に来ていた。数多くの写真を撮ることができた。 さらに,渓谷の奥へ進む,クロマダラソテツシジミ,タイワンホシミスジをポイントBで撮影する ことができた。さらに奥へ進むと,人家があり,その裏山に入ることができた。しかし、大したもの はいなかった。そこで下山することにした。途中,ポイントCでは,ホシチャバネセセリがいたが, 素早くて撮影することができなかった。 ポイントB付近では,ワモンチヨウも現れ、対岸にいたものを何とか撮影することができた。そし て,昨日,スミナガシがいた売店の裏にある湿地ポイントAに戻ったが,見つけることはできなかっ た。 国道横のポイントDでは,センダングサの群落があり,オオルリモンアゲハが吸蜜に訪れてい た。ポイントEでは,クロセセリがいたものの,他は普通種しかいなった。 |
![]() | 「台湾の蝶」 |
「蝶の生態写真集」 | |
「蝶の研究」 | |
![]() | 「杉坂美典」のトップページ |
![]() | E−mail |