台 湾 産 蝶 類 デ ジ タ ル 図 鑑

「臺灣蝴蝶」

..
< 台湾が法律で保護している5種類の蝶たち >


アケボノアゲハ ♂
曙鳳蝶

コウトウキシタアゲハ ♂ ♀
珠光裳鳳蝶

キシタアゲハ ♂
黄裳鳳蝶

オオムラサキ ♂

フトオアゲハ ♂
臺灣ェ尾鳳蝶

.


 台湾の蝶(チョウ) 「臺灣蝴蝶」 は,台湾で記録された全394種を動く生態写真で解説する台湾産蝶類デジタル図鑑です。毎日,データを更新.し,全亜種の分布域や解説,生態写真(約16,700枚)を科別に掲載しています。
索引】【台湾産蝶類種名一覧は,台湾で記録された全種類を掲載し,種の解説のページへ移ることもできます。
 このネット(サイト)内で,世界の蝶(日本の蝶東南アジアの蝶ヨーロッパの蝶各国に広域分布する蝶美しい動く蝶たち世界に分布する同属の蝶たち)の生態写真を閲覧できます。
 種名は,中国語でも表記しています (種名也用中文写) 。
 新たにUPされた写真は,「蝶の生態写真集」 で見ることができます。 

※ 科名(亜科)名をクリックすると種の解説があり,写真をクリックすると記録された全写真があります。
<全394種類>
  
 ●セセリチョウ科 弄蝶科  (63種) (64亜種)
  ・ アオバセセリ亜科     ( 8種)
  ・ チャマダラセセリ亜科   (16種)
  ・ チョウセンキボシセセリ亜科( 2種)
  ・ セセリチョウ亜科1    (22種)(23亜種).
  ・ セセリチョウ亜科2    (15種)

 ●アゲハチョウ科 鳳蝶科  (36種) (37亜種)
  ・ アゲハチョウ亜科    (16種)
  ・ アゲハチョウ亜科1   (20種)(21亜種).

 ●シロチョウ科 粉蝶科   (37種)
  ・ シロチョウ亜科   (24種)
  ・ モンキチョウ亜科  (13種)

 ●シジミチョウ科 灰蝶科 (114種)(115亜種)
  ・ アシナガシジミ亜科 ( 2種)
  ・ ウラギンシジミ亜科 ( 2種)
  ・ ベニシジミ亜科   ( 1種)
  ・ ミドリシジミ亜科1 (34種)
  ・ ミドリシジミ亜科2 (30種)
  ・ ヒメシジミ亜科1  (16種)
  ・ ヒメシジミ亜科2  (29種)(30亜種)

 ●シジミタテハ科 蜆蝶  ( 2種)

 ●タテハチョウ科  (142種)(145亜種)
  ・ テングチョウ亜科   ( 1種)
  ・ マダラチョウ亜科   (22種)(24亜種)
  ・ ドクチョウ亜科    ( 6種)
  ・ カバタテハ亜科    ( 1種)
  ・ イチモンジチョウ亜科 (34種)
  ・ タテハチョウ亜科   (20種)
  ・ コムラサキ亜科    (10種)
  ・ フタオチョウ亜科   ( 2種)
  ・ クビワチョウ亜科   ( 1種)
  ・ ジャノメチョウ亜科1 (26種)(27亜種)
  ・ ジャノメチョウ亜科2 (19種)

------------------------------------------------------
 ●異常個体 
  ・ 雌雄モザイク ( 5種)
  ・ 斑紋異常   (22種)

 ●迷 蝶(生態写真)  流浪蝴蝶
  ・ 迷 蝶     (2種) 

バンダイホシチャバネセセリ
萬大弧弄蝶

アトキバネセセリ ♂
臺灣窗弄蝶
40年ぶりに再発見された幻の蝶
撮影: 林 本初 氏

マエキセセリ ♀
雙帶弄蝶

エサキキコモンセセリ
臺灣流星弄蝶

ハッセンザンセセリ
黄襟弄蝶

モクセイアゲハ ♂
K尾劍鳳蝶

ホッポアゲハ ♀
雙環翠鳳蝶

カラスアゲハ ♂ 紅頭亜種
翠鳳蝶

カルミモンシロチョウ ♂
飛龍白粉蝶

ゴイシツバメシジミ ♂
森灰蝶

ルーミスシジミ ♂
蔚青紫灰蝶

エサキカラスシジミ ♂
江崎灑灰蝶
幻のシジミチョウ

タイワンイチモンジシジミ
鋩灰蝶

エサキミドリシジミ ♂
碧翠灰蝶

ニトベミスジ ♂

イナズマチョウ ♂

オジロイナズマ ♂

ナガサワジャノメ ♂
永澤蛇眼蝶

カノウラナミジャノメ ♀
巨波眼蝶

シラホシヒメワモン ♀
串珠環蝶

【 雌雄モザイク 】
ウスキシロチョウ
遷粉蝶

【 斑紋異常 】
タカムクシロチョウ ♂
流星絹粉蝶

【 斑紋異常 】
ヒョウマダラ

【 迷 蝶 】
シロオビマダラ



他ページの紹介


※ 下のタイトルや写真をクリックすると,
動く蝶の写真を見ることができます
※ 動画をダウンロードするのに時間がかかる場合がありますので,別のページにしてあります


※ 下のタイトルや写真をクリックすると,
各国に広域分布する蝶の写真を見ることができます

※ 下のタイトルや写真をクリックすると,
美しい動く蝶たちの写真を見ることができます

※ 下のタイトルや写真をクリックすると,
世界に分布する同属(同じグループ)の蝶たちの写真を見ることができます

キバネセセリ(日本産)

トビイロセセリ(台湾産)



....下の写真をクリックすると,その種の解説を見ることができます
....※ 写真が出ない場合は,再度,ページを最新の情報に更新してください
  ●…他の研究者からの情報  ●…杉坂の情報    ※ 1週間,掲載します
広島県呉市の中村 哲さんが,ラオスの蝶の写真を送ってくれました。
 ありがとうございます。(9/16)

ツメアシフタオシジミ ♂
ラオス
撮影: 中村 哲 氏
宮城県仙台市の岡本英一さんが,南米・ブラジルの蝶の写真を送ってくれ
 ました。随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/20)

アガティーナアメリカコムラサキ ♂
ブラジル
撮影: 岡本 英一 氏

ドルシッラトガリシロチョウ ♂
ブラジル
撮影: 岡本 英一 氏

オオカバマダラ
ブラジル
撮影: 岡本 英一 氏

ハンノシジミ ♂
ブラジル
撮影: 岡本 英一 氏

ミツボシタテハ ♂
ブラジル
撮影: 岡本 英一 氏

キオビジャコウアゲハ ♂
ブラジル
撮影: 岡本 英一 氏
千葉県船橋市の山本和彦さんが,クロマダラソテツシジミの写真を送って
 くれました。随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/20)

クロマダラソテツシジミ ♀ 高温期型
千葉県
撮影: 山本 和彦 氏

クロマダラソテツシジミ ♂ 高温期型
千葉県
撮影: 山本 和彦 氏

クロマダラソテツシジミ ♂ 高温期型
千葉県
撮影: 山本 和彦 氏

イチモンジセセリ ♂
千葉県
撮影: 山本 和彦 氏

コミスジ ♂
千葉県
撮影: 山本 和彦 氏

ヒメウラナミジャノメ ♂
千葉県
撮影: 山本 和彦 氏
千葉県松戸市の大橋豊嗣さんが,長野県で撮影した蝶の写真を送ってくれ
 ました。随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/20)

クジャクチョウ
長野県
撮影: 大橋 豊嗣 氏

オオチャバネセセリ ♀
長野県
撮影: 大橋 豊嗣 氏

ベニヒカゲ ♂
長野県
撮影: 大橋 豊嗣 氏

アサギマダラ ♂
長野県
撮影: 大橋 豊嗣 氏

ヒメキマダラヒカゲ ♀
長野県
撮影: 大橋 豊嗣 氏

ウラギンヒョウモン ♀
長野県
撮影: 大橋 豊嗣 氏

クジャクチョウ
群馬県
撮影: 大橋 豊嗣 氏

アサギマダラ ♂
群馬県
撮影: 大橋 豊嗣 氏
愛知県岡崎市の高村葉子さんが,豊田市や岡崎市で撮影した蝶の写真を送っ
 てくれました。随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/20)

ヒカゲチョウ ♂
愛知県
撮影: 高村 葉子 氏

ツマグロヒョウモン ♀
愛知県
撮影: 高村 葉子 氏

ヒメキマダラセセリ ♂
愛知県
撮影: 高村 葉子 氏

キタテハ
愛知県
撮影: 高村 葉子 氏

イチモンジチョウ ♂
愛知県
撮影: 高村 葉子 氏

アゲハチョウ ♀
愛知県
撮影: 高村 葉子 氏

コミスジ ♂
愛知県
撮影: 高村 葉子 氏

イチモンジセセリ ♂
愛知県
撮影: 高村 葉子 氏
茨城県坂東市の吉田信雄さんが,坂東市で撮影した蝶の写真を送ってくれ
 ました。随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/20)

チャバネセセリ ♀ ♂
茨城県
撮影: 吉田 信雄 氏

ウラナミシジミ ♂
茨城県
撮影: 吉田 信雄 氏

アサマイチモンジ ♀
茨城県
撮影: 吉田 信雄 氏

クロコノマチョウ ♀
茨城県
撮影: 吉田 信雄 氏

キマダラセセリ ♂
茨城県
撮影: 吉田 信雄 氏

ミスジチョウ ♀
茨城県
撮影: 吉田 信雄 氏

ツマグロヒョウモン ♂
茨城県
撮影: 吉田 信雄 氏

サトキマダラヒカゲ ♀ ♂
茨城県
撮影: 吉田 信雄 氏
青森県八戸市の三河和夫さんが,岩手県,青森県で撮影した蝶の写真を送っ
 てくれました。随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/20)

ヒオドシチョウ
岩手県
撮影: 三河 和夫 氏

ヤマキマダラヒカゲ ♂
岩手県
撮影: 三河 和夫 氏

オオチャバネセセリ ♀
岩手県
撮影: 三河 和夫 氏

エゾミドリシジミ ♂
岩手県
撮影: 三河 和夫 氏

クモガタヒョウモン ♂
岩手県
撮影: 三河 和夫 氏

オオミドリシジミ ♂
岩手県
撮影: 三河 和夫 氏

メスグロヒョウモン ♂
岩手県
撮影: 三河 和夫 氏

カシワアカシジミ ♀
岩手県
撮影: 三河 和夫 氏
愛知県岡崎市の村井弘子さんが,各地で撮影した蝶の写真を送ってくれま
 した。随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/20)

ヤマトシジミ ♀
愛知県
撮影: 村井 弘子 氏

クロヒカゲ ♀
愛知県
撮影: 村井 弘子 氏

ムラサキシジミ ♀
愛知県
撮影: 村井 弘子 氏

ヒメウラナミジャノメ ♂
愛知県
撮影: 村井 弘子 氏

ヤマトシジミ ♀
愛知県
撮影: 村井 弘子 氏

ジャノメチョウ ♂
長野県
撮影: 村井 弘子 氏

オオチャバネセセリ ♂
長野県
撮影: 村井 弘子 氏

ヒメシジミ ♀
長野県
撮影: 村井 弘子 氏
東京都小平市の小林清二さんが,東京都で撮影した蝶の写真を送ってくれ
 ました。随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/20)

サトキマダラヒカゲ ♂
東京都
撮影: 小林 清二 氏

イチモンジセセリ ♀
東京都
撮影: 小林 清二 氏

ホシミスジ ♀
東京都
撮影: 小林 清二 氏

コミスジ ♀
東京都
撮影: 小林 清二 氏

イチモンジセセリ ♂ ♀
東京都
撮影: 小林 清二 氏

ムラサキツバメ
東京都
撮影: 小林 清二 氏

アカボシゴマダラ ♂
東京都
撮影: 小林 清二 氏

サトキマダラヒカゲ ♂
東京都
撮影: 小林 清二 氏
青森県八戸市の三河和夫さんが,マレーシアで撮影した蝶の写真を送って
 くれました。随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/20)

アルゲアルリマダラ
マレーシア
撮影: 三河 和夫 氏

ホシゾラセセリ
マレーシア
撮影: 三河 和夫 氏

ウラナミシロチョウ ♀
マレーシア
撮影: 三河 和夫 氏

タイワンキマダラ
マレーシア
撮影: 三河 和夫 氏

ミナミミカドアゲハ ♂
マレーシア
撮影: 三河 和夫 氏

クロスジウラナミジャノメ ♂
マレーシア
撮影: 三河 和夫 氏

ホソチャセセリ ♀
マレーシア
撮影: 三河 和夫 氏

ヤエヤマシロチョウ ♂
マレーシア
撮影: 三河 和夫 氏
青森県八戸市の三河和夫さんが,タイで撮影した蝶の写真を送ってくれま
 した。随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/20)

シロオビアゲハ ♂
タイ
撮影: 三河 和夫 氏

ヒメタイワンアサギマダラ ♂
タイ
撮影: 三河 和夫 氏

ヤミシロシタセセリ ♂
タイ
撮影: 三河 和夫 氏

シロサカハチシジミ ♂ ♂
タイ
撮影: 三河 和夫 氏

ドゥンヤリクイナズマ ♀
タイ
撮影: 三河 和夫 氏

タイワンモンキアゲハ ♂
タイ
撮影: 三河 和夫 氏

ツマムラサキマダラ ♂
タイ
撮影: 三河 和夫 氏

タイリクマルバネムラサキ ♂
タイ
撮影: 三河 和夫 氏
愛知県岡崎市の松野光恭さんが,岡崎市で撮影した蝶の写真を送ってくれ
 ました。随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/20)

ムラサキシジミ ♀
愛知県
撮影: 松野 光恭 氏

ベニシジミ ♀
愛知県
撮影: 松野 光恭 氏

ベニシジミ ♂
愛知県
撮影: 松野 光恭 氏

モンシロチョウ ♂
愛知県
撮影: 松野 光恭 氏

ヤマトシジミ ♀
愛知県
撮影: 松野 光恭 氏

ツマグロキチョウ ♀
愛知県
撮影: 松野 光恭 氏

モンキチョウ ♀
愛知県
撮影: 松野 光恭 氏

ヤマトシジミ ♀
愛知県
撮影: 松野 光恭 氏
台湾(6/17〜7/16)に遠征し,各地でいろいろな蝶の撮影をしましたので,
 随時,UPしていきます。(9/20)

ウスキシロチョウ ♀
台湾

ウラナミシロチョウ ♂
台湾

オナシアゲハ ♂
台湾

コウラナミジャノメ ♂
台湾

マサキルリマダラ ♀
台湾

ヒメイチモンジセセリ ♀
台湾

タイワンクロボシシジミ ♀
台湾

ウスキシロチョウ ♂
台湾
日本の各地でいろいろな蝶の撮影をし,これまでにUPした画像をレタッチ
 しましたので,随時,UPしていきます。(9/20)

ツバメシジミ ♀
愛知県

イチモンジセセリ ♀
愛知県

ウラナミシジミ
愛知県

アオスジアゲハ ♂
沖縄県

ヒメキマダラヒカゲ ♂
長野県

クロコノマチョウ ♀
愛知県

ベニモンカラスシジミ ♂
長野県

クジャクチョウ
長野県













 この著作の際,特に,台南市の林 本初さんから,多数の珍蝶の写真と情報を提供していただけました。 「台湾の蝶の撮影地」(索引】【台湾産蝶類種名一覧】) ,「内容・日数別旅行案内」 ,「旅行のための留意事項」 ,「台湾撮影旅行記」 等もありますので,ごゆっくり,ご覧ください。
 分類・学名等は,『1986年以降に発表された台湾産蝶類に係わる文献目録および追加された新知見』(日本鱗翅学会誌 『YADORIGA』)(宇野 彰,2013〜2016), 臺灣蝴蝶圖鑑(,2013),台灣蝴蝶大圖鑑(林春吉・蘇錦平,2013),台湾産蝶類生態大図鑑(浜野栄次,1986),原色台湾蝶類大図鑑(白水隆,1960), 日本産蝶類学名和名便覧 (猪又敏男・植村好延・矢後勝也・上田恭一郎・神保宇嗣),台灣賞蝶365春夏・秋冬(林春吉,2015),中国蝶類志(周堯,1994) ,台湾蝴蝶圖鑑(李俊延・王效岳,2012)(天野健太郎氏より寄贈),『台湾における最近の蝶類の知見及び固有種の状況について』(Butterflies第80号)(宇野 彰,2019),『台湾における最近の蝶類の知見(2)及び生態解明状況について』(Butterflies第88号)(宇野 彰,2022)などを 参考にしています。
 最近,日本のホームページやブログで,台湾の蝶の同定ミスや和名の間違えが多いのが心配です。信頼性や誤情報の拡散に関わる問題ですので,写真をメールに添付して送ってくだされば,責任を持って早期に無償で同定させていただきます。遠慮なく,お送りください。
 また,これから台湾へ出かけるという方は,最新の実情をお話しできますので,ぜひ,メールか電話をください。
 このホームページでは,台湾の蝶の発生地や発生期を具体的に図示し,実態を調べています。台湾へ行かれ,蝶の写真を撮影されましたら,どのような種類でも結構ですので,ぜひ,下記までお送りください。 記録として公開させていただきます。 メールをお待ちしております。
.mail: asugisak@sinfonia.or.jp Tell: 090-5039-2011  杉坂美典(すぎさか よしのり
※ 掲載されているデータで撮影者名がないものは,すべて,杉坂美典による撮影・採集したものです。他の研究者からいただいた写真は,撮影者名を掲載しています。
 特に,台南市に在住の 林 本初 さんからは,ハイレベルな貴重な写真を多数,提供していただけました。新竹市・宮城県仙台市の岡本英一さんからも数多くの写真を送っていただけました。ここに感謝の意を表したいと思います。
  
※ ここに掲載している写真は,他の蝶の研究者からいただいた写真も掲載していますので,杉坂が撮影したもの(撮影者名がない写真)は,自由にお使いください。他の研究者が撮影された写真の使用については,メールにて,杉坂までご連絡ください。
  
※ 種の写真の下に表示されている 「出現頻度」 は,私の現地で感じ得た経験からの各種の相対的な出現数を現しており,あくまでも私自身の個人的な感覚によるものです。5段階評価で,各地で数多くに見られるものは,5つ,普通は3つ,稀なものは1つ,超珍品は0.5,新記録種は0で,出現頻度を現しています。
  
※ 各種の分布域は,薄い黄色で表しています。それ以外の濃い色の部分は,分布していない地域です。文献から分布の標高と過去の記録から,最も広い分布域を採用し,その種の分布域を推定しています。 黒点は,記録地点です。 さらに,地図をクリックすると,拡大した 分布域と記録地点 を見ることができます。
  
※ 「台湾産蝶類の種名一覧表」を作成しました。 「現在,生息している種」,「絶滅したと思われる種」,「迷蝶・偶産蝶」 の3区分に分けて掲載してあります。 目次としても活用できます。

私 と 林 本初 さん (2023.6.30)
エサキカラスシジミのポイントにて



....
台湾の蝶の撮影地

 台湾には,たくさんの蝶が生息しています。日本の九州とほぼ同じ大きさの島ですが,日本の蝶よりも100種程,多くの種類が生息し,生息密度は,世界のトップクラスです。 「索引」・「種名一覧 をクリックすると,これまでに台湾(中国大陸の金馬地区を除く)で記録された種の名前を見ることができます。.,
 
台湾で記録された蝶 394 種
.(中国大陸の金馬地区を除く).
(内訳)
・現在,生息している種
・絶滅した可能性が高い種
・迷蝶,偶産蝶
...............
.367 種.
5 種.
22 種.

(詳細)
...........
.セセリチョウ科
    (現存種)
 .(絶滅種)

.アゲハチョウ科
    (現存種)
(絶滅種)
迷蝶,偶産蝶
 .
.シロチョウ科
    (現存種)
迷蝶,偶産蝶
 .
.シジミチョウ科
    (現存種)
迷蝶,偶産蝶
 .
.シジミタテハ科
    (現存種)
 .
.タテハチョウ科
    (現存種)
(絶滅種)
迷蝶,偶産蝶
.....

(数)
................
63..
62..
.

36..
30..
..
..
   .
37..
35..
..
   .
114..
110..
...
  .
..
..
 .
142..
128..
..
11..
索引
.
種名一覧

..........


日本との位置関係

標 高 図
 

 台湾の中央部には,南北に山脈が走り,そのピークは2つあります。北部のピークには,大雪山,合歓山などがあり,山岳地帯に道路があるので,タクシーやバスで山の麓まで行くことができます。2016年,アトキバネセセリが40年ぶりに再発見されました。南部のピークには,最高峰の玉山があり,標高3,952mもあります。南部の山岳地帯は,山に入る道路がほとんどないため,未開の場所が多く,近年,ジンピンオナガシジミやタカオウラナミジャノメ,ギガンテアミヤマシロチョウなどの新種や新記録種が見つかっています。
 台湾の西部域は,交通網が発達し,新幹線で台北から高雄の近くにある新左営まで行くことができます。中央部の山地帯は,タクシー,バスでしか移動はできませんが,南部から北部まで移動できるようになりました。東部域は,汽車,バス,タクシーの移動となります。山が海岸近くまで広がっているので,大きな町は少ないです。
 昆虫が多い離島は,緑島,蘭嶼があり,船や飛行機で行くことができますが,気候の影響で,欠航することが多いので気を付ける必要があります。台東市から出ていますが,いつも満員状態なので事前に予約をしておく必要があります。
 台湾の気候は,地域によって変化が大きく,北部は,日本と同じような温暖な気候,中部は山岳気候,南部は亜熱帯です。5月・6月は雨季で日本の梅雨と同じような状況です。珍しい蝶がたくさん発生しますが,雨がよく降ります。8月・9月・10月は,台風シーズンです。
 昆虫の撮影には,目的地付近にある町に宿泊し,そのからバスやタクシーを使って出かけます。大きな町には,コンビニがあるので,生活には困りません。宿は,直接行っても空いていることが多いですが,予約をしていった方が安心です。ネットで予約できる宿が増えています。
 言葉は,中国語ですが,若い人たちは英語が使え,少ないですが日本語が分かる人たちも増えてきました。通貨は,元で,1元が日本円の4円(2018年現在)くらいです。詳細は,下記にある 旅行のための留意事項 をご覧ください。
 1970年代の台湾には,プロの採集人が大勢いて,たくさんの蝶を各地で採集していました。中部山岳にある埔里や台北では,その蝶の翅を使って工芸品を作り,お土産として販売したり,海外へ輸出したりしていました。しかし,近代化が進むにつれて,蝶を使った産業は減少の一歩をたどり,現在では,その面影もありません。
 埔里の街には,余清金氏が経営していた最大の標本商 『木生昆虫採集所』 があり,台湾の各地から集まる蝶を加工するだけでなく,蝶の収集を行っていました。そして,世界各地の蝶も収集しておられ,採集所の1階には,博物館として標本を展示されておられました。珍蝶モクセイアゲハは,その木生の名前からつけられています。その当時は,宿も併設して経営しておられ,私を含む日本からのたくさんの採集者を迎えてくれました。
 私も,大学生時代に4回,余清金氏の所へ泊めていただきました。2回目に行った時,余氏は,採れたばかりで生きているワイモンシジミ,その当時,図鑑に載っていなかったモクセイアゲハを見せてくれました。そして,私は,知本でタッパンウラナミジャノメを採集したことを話すと,譲ってくれないかと言われ,4頭を差し上げました。すると,帰国する時,たくさんの珍蝶,奇形,外国産蝶類をお土産にいただくことができました。
 余清金氏は釣りが大好きで,博物館の裏には池があり,そこにも案内してくれました。その池ではレンギョを飼っていて,釣って楽しんでいることを教えてくれました。そこで,3回目に訪問した時は,私からのお土産として,余氏が大好きであった釣りの針,奥様には日本製の高級品だったパンティーストッキングをたくさん持参していきました。なつかしい思い出です。4回目に行った時は,帰りに,フトオアゲハ,オオムラサキ,コウトウキシタアゲハ,各種のミドリシジミ類,雌雄型や奇形の蝶をたくさんいただくことができました。
 現在は,埔里の郊外に,立派な建物の 『木生昆虫博物館』 があり,余清金氏が収集された標本を展示し,生きた蝶の展示も行っています。台湾の埔里に行く機会がありましたら,ぜひ,立ち寄っていただきたい場所です。
....................
 ・表中の地名,もしくは,地図上の地名をクリックすると,その場所の詳細な解説を見ることができます。
 ・解説の中にある蝶の種名をクリックすると,その蝶の写真を見ることができます。

総合評価 : 5段階評価  ★★★★★ ※ 私見です。  ( 20197月 までの状況

 最近,台湾でも自然保護を重要視する考え方から,以前,蝶が大発生していた南山溪などの有名な場所の多くや国家公園,自然公園,生態公園,北部横貫公路,中部横貫公路,南部横貫公路,国が管理する林場,遊楽區(下の地図の色が濃くなっている場所)などは,法律が改正され,さらに厳しくなり,昆虫採集は全面禁止となっています。それ以外の公園や観光地でも昆虫採集禁止となっている場所が多く,国家の政策として,自然保全活動を推進していますこのような場所でネットを持っていると観光客に警察へ通報されます。
それが分かっていても,昆虫採集をした人がいて,ついに,日本人が逮捕されました!
 日本国内の多くの場所のように,「ちょっと昆虫採集をしていこう」 という感覚でネットが触れる状況ではありません。日本の上高地や大雪山のような自然保護地域が台湾の各所にあるといった感じです。 そこで,下記には,現地でのトラブル防止のため,具体的な場所ごとの昆虫採集についての表示を行いました。ただし,写真撮影は,私有地や立ち入り禁止の場所以外は可能です
   
. → 昆虫採集 可能
. → 昆虫採集 禁止
→ 昆虫採集 一部禁止
 ※ 下の地図の濃い灰緑色の場所は,法律で昆虫採集が禁止されています
 ※ 地名をクリックすると,詳細な解説を見ることができます


.....
台北のMRT路線図

下の図をクリックすると拡大します

桃園国際空港までの路線が加わったMRT
.......










・・・ 台湾の秘境で珍蝶を探して ・・・.












南横公路

翠峰


涼山遊楽區

万安親水公園





「蝶の生態写真集」
「蝶の研究」
杉坂美典」のトップページ
E−mail