| 【特  徴】 | 
  やや大型のタテハチョウである。♂は占有行動をするので,撮影はしやすかった。翅表の斑紋は,変異が大きく,下記のような亜種が存在し,亜種間での交雑も起こっている。
  
   台湾亜種 H.bolina kezia (Butler, [1878])  ※ ♀の前翅表面の白斑はあまり発達しない 
   大陸亜種 H.bolina jacintha (Drury, [1773])  ※ ♀の後翅表面の白斑や白帯は発達する 
   名義タイプ亜種, ジャワ亜種 H.bolina bolina (Linnaeus, 1758)  ※ ♀の前翅表面に赤斑が出現する 
   フィリピン亜種 H.bolina philippensis (Butler, 1874)  ※ ♀の前翅表面の白斑は,よく発達する 
   ミクロネシア亜種 H.bolina rarik (Eschscholtz, 1821) ※ ♀の前翅表面に赤斑が発達し,外縁には黄赤色の斑紋が広がる 
 
● リュウキュウムラサキの5亜種の分布図  ※ クリックすると拡大図があります 
  
(引用) 福田晴夫・二町一成 「リュウキュウムラサキの諸問題」  Spec.Bu1L Lep .Soc.Jap.,(6): 35.68,1988.「蝶類学の最近の進歩」 より | 
 
  |