長野県 湯の丸山 にて
2021.7.22

..

住所:愛知県岡崎市日名南町18-1
携帯:090-5039-2011



国指定の天然記念物 ウスバキチョウ ♀

国指定の天然記念物 アサヒヒョウモン ♂

カラフトルリシジミ ♂

ジョウザンシジミ ♀

国指定の天然記念物 ダイセツタカネヒカゲ ♂



.

.

.

.

(写真8) 寒冷期型

伊豆・神津島 イシダイ と クチジロ


 杉坂美典(すぎさか よしのり)のホームページは,「蝶の生態写真集」,「蝶の研究」,「石鯛釣り」 の.コーナーからできています。
 研究歴63年間の「蝶の生態写真集」は,のべ1,680種,約42,200枚の蝶の写真を掲載しています。その中の「岡崎市の蝶」は,私の故郷の蝶の研究のデータベースです。「日本の蝶」 「日本のチョウ(小学生用)は,全329種を解説し,「チョウの名前調べ」,「動く日本の蝶」もあり,日本の蝶の索引日本産蝶類種名一覧で検索できます。台湾の蝶」は,全394種を解説し,「動く台湾の蝶もあり台湾の蝶の索引台湾産蝶類種名一覧で検索できます。さらに,「台湾の蝶の撮影地」・「内容・日数別旅行案内」・「旅行のための留意事項」・「海外撮影旅行記」などもあります。臺灣蝴蝶(中国語は,中国語で解説しています。 東南アジアの蝶ヨーロッパの蝶アフリカの蝶北・中・南米の蝶各国に広域分布する蝶」,「美しい動く蝶たち日本編台湾編世界編 ,「世界に分布する同属の蝶たちなどもあります。新たにUPした写真は,「蝶の生態写真集」に掲載されています。
 「蝶の研究は,私が書いた論文や書籍が紹介されています。
 「石鯛釣り」は,私の趣味の釣りと現在の仕事のページです。
※ 最近,日本のホームページやブログで,台湾の蝶の同定ミスや和名の間違えが多いのが心配です。 信頼性や誤情報の拡散に関わる問題ですので,写真をメールに添付して送ってくだされば,責任を持って早期に無償で同定させていただきます。遠慮なく,お送りください。また,これから台湾へ出かけるという方は,最新の実情をお話しできますので,ぜひ,メール,電話をください。 お待ちしております。
mail: asugisak@sinfonia.or.jp     tel: 090-5039-2011
※ ここに掲載している写真で,杉坂が撮影したもの(撮影者名がないもの)は,自由にお使いください。他の蝶の研究者からいただいた写真も掲載していますので,他の研究者が撮影された写真の使用については,メールにて,杉坂までご連絡ください。

※ このホームページの作成には,多くの方々から写真や情報の提供をいただきました。特に,日本の蝶では,愛知県の足立幸子さん,松井慶夫さん,高村葉子さん,村井弘子さん,杉浦昌さん,松野光恭さん,安曇野市の関戸裕靖さん,東京都の岡本雅昭さん ,神戸市の安中弘行さん ,東京都の荻野秀一さん,さいたま市のヒメオオさん,高知県の高月陽生さん,松戸市の大橋豊嗣さん,東京都小平市の小林清二さん,八戸市の三河和夫さん,坂東市の吉田信雄さん,福岡県の児島章三さん。台湾の蝶では,台南市の林 本初さん,仙台市の岡本英一さん。東南アジアの蝶では,八戸市の三河和夫さん,松戸市の大橋豊嗣さん,高知県の高月陽生さん,愛知県の足立幸子さん。ヨーロッパの蝶では,横浜市の多田和夫さん。アフリカ中南米の蝶では,仙台市の岡本英一さんから,貴重な写真を多数,提供していただけました。ここに感謝の意を表したいと思います。
プロフィール :
1952年7月10日生まれ。昭和50年〜平成24年まで,岡崎市の小中学校で教師をしていました。 現在,日本鱗翅学会名古屋昆虫同好会西三河野生生物研究会に所属し,岡崎市自然環境調査検討委員,岡崎市動植物調査会調査員,岡崎市湿地定期観察調査員,岡崎市自然環境監視員,岡崎市文化財保護審議会委員等をしています。 現在の仕事は,『杉美工芸』 の代表として,石鯛釣り用の竿を作ってネット上で販売しています。



.....
蝶 の 研 究.
........

....
石 鯛 釣 り
....
(更新 3-\-2025)

(更新 1-\-2025)




....下の写真をクリックすると,その種の解説を見ることができます
....※ 写真が出ない場合は,再度,ページを最新の情報に更新してください
  ●…他の研究者からの情報  ●…杉坂の情報    ※ 1週間,掲載します
愛知県岡崎市の島田博次さんが,岡崎市で撮ったホシミスジの写真を送ってくれ
 ました。岡崎市では2ヶ所目の大発見です! ありがとうございます。
 島田さんは,最初の発見から6日後にも,同一個体を記録されました。(8/30)
  ※ 記録地の詳細は,現在,調査中ですので,後日,発表します
  ※ 高村葉子さんが,同じ場所で,別個体の♀を記録されましたので,今後も
   記録される可能性が出てきました。(9/1)

ホシミスジ ♀
愛知県
撮影: 島田 博次 氏

ホシミスジ ♀
愛知県
撮影: 島田 博次 氏

ホシミスジ ♀
愛知県
撮影: 高村 葉子 氏
愛知県岡崎市の高村葉子さんが,岡崎市,西尾市で撮影した蝶の写真を送って
 くれました。随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/3)

ナガサキアゲハ ♂
愛知県
撮影: 高村 葉子 氏

クロコノマチョウ ♀
愛知県
撮影: 高村 葉子 氏

モンキアゲハ ♀
愛知県
撮影: 高村 葉子 氏

イチモンジセセリ ♂
愛知県
撮影: 高村 葉子 氏

クロコノマチョウ 前蛹
愛知県
撮影: 高村 葉子 氏

ホシミスジ ♀
愛知県
撮影: 高村 葉子 氏

ウラギンシジミ ♀
愛知県
撮影: 高村 葉子 氏

アサマイチモンジ ♀
愛知県
撮影: 高村 葉子 氏
青森県八戸市の三河和夫さんが,岩手県,青森県で撮影した蝶の写真を送って
 くれました。随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/3)

メスグロヒョウモン ♂
岩手県
撮影: 三河 和夫 氏

カシワアカシジミ ♀
岩手県
撮影: 三河 和夫 氏

ウラキンシジミ ♀
岩手県
撮影: 三河 和夫 氏

オオムラサキ ♂
岩手県
撮影: 三河 和夫 氏

ウラミスジシジミ ♂
岩手県
撮影: 三河 和夫 氏

ウラナミアカシジミ ♀
岩手県
撮影: 三河 和夫 氏

キバネセセリ ♂
岩手県
撮影: 三河 和夫 氏

ヤマキマダラヒカゲ ♀
岩手県
撮影: 三河 和夫 氏
東京都小平市の小林清二さんが,東京都で撮った蝶の写真を送ってくれました。
 随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/3)

アカタテハ
東京都
撮影: 小林 清二 氏

ツマグロヒョウモン ♂
東京都
撮影: 小林 清二 氏

ゴマダラチョウ ♂
東京都
撮影: 小林 清二 氏

アカボシゴマダラ ♀
東京都
撮影: 小林 清二 氏

アカボシゴマダラ ♂
東京都
撮影: 小林 清二 氏

ルリタテハ ♀
東京都
撮影: 小林 清二 氏

サトキマダラヒカゲ ♂
東京都
撮影: 小林 清二 氏

ツマグロヒョウモン ♂
東京都
撮影: 小林 清二 氏
愛知県岡崎市の村井弘子さんが,岐阜県で撮影した蝶の写真を送ってくれまし
 た。随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/3)

ツマグロヒョウモン ♂
岐阜県
撮影: 村井 弘子 氏

イチモンジセセリ ♂
岐阜県
撮影: 村井 弘子 氏

アサマイチモンジ ♀
岐阜県
撮影: 村井 弘子 氏

モンシロチョウ ♀
岐阜県
撮影: 村井 弘子 氏

サトキマダラヒカゲ ♂
岐阜県
撮影: 村井 弘子 氏

ルリシジミ ♂
岐阜県
撮影: 村井 弘子 氏

アカタテハ
岐阜県
撮影: 村井 弘子 氏

アサマイチモンジ ♀
岐阜県
撮影: 村井 弘子 氏
青森県八戸市の三河和夫さんが,タイで撮影した蝶の写真を送ってくれました。
 随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/3)

コシロウラナミシジミ ♂
タイ
撮影: 三河 和夫 氏

ムモンエビアシシジミ ♀
タイ
撮影: 三河 和夫 氏

メスアカムラサキ ♀
タイ
撮影: 三河 和夫 氏

ウスアオオナガウラナミシジミ ♂
タイ
撮影: 三河 和夫 氏

ウスイロコノマチョウ
タイ
撮影: 三河 和夫 氏

クロタテハモドキ
タイ
撮影: 三河 和夫 氏

オオキマダラセセリ ♀
タイ
撮影: 三河 和夫 氏

アオスジアゲハ ♂
タイ
撮影: 三河 和夫 氏
福岡県の児島章三さんが,九州で撮った蝶の写真を提供してくれました。
 随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/3)

カラスアゲハ ♂
福岡県
撮影: 児島 章三 氏

テングチョウ ♂
福岡県
撮影: 児島 章三 氏

アサギマダラ ♀
福岡県
撮影: 児島 章三 氏

ウラギンシジミ ♀ ♂
福岡県
撮影: 児島 章三 氏

キマダラセセリ ♀ ♂
福岡県
撮影: 児島 章三 氏

モンキチョウ ♂ ♀
福岡県
撮影: 児島 章三 氏

ヒメウラナミジャノメ ♀
福岡県
撮影: 児島 章三 氏

ヒメアカタテハ
福岡県
撮影: 児島 章三 氏
茨城県坂東市の吉田信雄さんが,茨城県で撮影した蝶の写真を送ってくれまし
 た。随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/3)

ルリタテハ ♀
茨城県
撮影: 吉田 信雄 氏

ルリシジミ ♂
茨城県
撮影: 吉田 信雄 氏

コジャノメ ♀
茨城県
撮影: 吉田 信雄 氏

モンキアゲハ ♂
茨城県
撮影: 吉田 信雄 氏

コチャバネセセリ ♀
茨城県
撮影: 吉田 信雄 氏

メスグロヒョウモン ♂
茨城県
撮影: 吉田 信雄 氏

ヒメジャノメ ♀
茨城県
撮影: 吉田 信雄 氏

クロアゲハ ♀
茨城県
撮影: 吉田 信雄 氏
愛知県岡崎市の松野光恭さんが,岡崎市で撮影した蝶の写真を提供してくれま
 した。随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/3)

ミズイロオナガシジミ ♀
愛知県
撮影: 松野 光恭 氏

ツマグロヒョウモン ♀
愛知県
撮影: 松野 光恭 氏

コチャバネセセリ ♀
愛知県
撮影: 松野 光恭 氏

ジャノメチョウ ♂
愛知県
撮影: 松野 光恭 氏

トラフシジミ ♂
愛知県
撮影: 松野 光恭 氏

ウラギンシジミ ♀
愛知県
撮影: 松野 光恭 氏

ゴマダラチョウ ♂
愛知県
撮影: 松野 光恭 氏

ルリシジミ ♀
愛知県
撮影: 松野 光恭 氏
台湾・台南市の林本初さんが,台南市で撮影した蝶の写真を送ってくれまし
 た。随時,UPしていきます。 ありがとうございます。(9/3)

キオビコノハ ♂
台南市
撮影: 林 本初 氏

リュウキュウムラサキ ♂
台南市
撮影: 林 本初 氏

ホリシャアカセセリ ♀
台南市
撮影: 林 本初 氏
台湾(2024・6/17〜7/16)に遠征し,各地でいろいろな蝶の撮影をしましたの
 で,随時,UPしていきます。(9/3)

コミスジ ♀
台湾

アマミウラナミシジミ ♀
台湾

ムラサキイチモンジ ♂
台湾

ムラサキツバメ ♀
台湾

スギタニイチモンジ ♂
台湾

タイワンキミスジ ♂
台湾

カノミドリシジミ ♂
台湾

リュウキュウムラサキ ♂
台湾
台湾(2025・6/16〜7/3)に遠征し,各地でいろいろな蝶の撮影をしましたので,
 随時,UPしていきます。(9/3)

タイワンモンシロチョウ ♀
台湾

ダイミョウセセリ
台湾

シロウラナミシジミ ♂
台湾

カラスアゲハ ♀
台湾

シロオビクロヒカゲ ♀
台湾

シロシタセセリ ♂
台湾

ツマグロヒョウモン ♀
台湾

タイワンルリシジミ ♂
台湾
北海道(2025・7/13〜22)に遠征し,各地でいろいろな蝶の撮影をしましたの
 で,随時,UPしていきます。(9/3)

エゾスジグロシロチョウ ♂
北海道

コムラサキ ♂
北海道

ウラゴマダラシジミ ♀
北海道

キアゲハ ♀
北海道

クロヒカゲ ♀
北海道

コチャバネセセリ ♀
北海道

スジグロシロチョウ ♀
北海道

コヒオドシ
北海道
日本の各地でいろいろな蝶の撮影をし,これまでにUPした画像をレタッチしま
 したので,随時,UPしていきます。(9/3)

ミドリヒョウモン ♂
長野県

ジャノメチョウ ♀
長野県

イチモンジチョウ ♂
長野県

スジグロシロチョウ ♂
長野県

ゴイシシジミ ♀
長野県

キマダラセセリ ♂
長野県

クロヒカゲ ♀
長野県

ツマグロヒョウモン ♂
長野県





トントン棒

 チョウの撮影をする際,茂みの中からチョウを追い出したり,止まっているチョウを少し飛ばしたりする必須アイテムです。

 私は,釣り竿(のべ竿)の3.9mを使っています。

 仕舞寸法は,57cmで扱いやすく,ゴムキャップをなくさないように加工しています。

 伸ばすときは,片手で竿尻を持って,横に振れば,簡単に伸びるように,先端を切って,ビーズを付けています。それは,竿を閉まったときに,トップが先に入ってしまうことがあります。そして,トップが2番と3番の隙間に入り込んでしまうと,2番が仕舞えず,折れる原因になるからです。実際,これが分かるまで,数本,折りました。ビーズを付けると,トップが2番より奥に入ることがなくなり,トラブルがなくなりました。



瞬間接着剤で糸は竿に固定

糸の長さは,ゴム栓が,ちょうど刺さる長さに調節