『 第25回 台湾撮影旅行記 』
2023年11月3日〜7日
・・・ 秋の台湾に珍蝶を求めて ・・・
杉 坂 美 典..........
● プロローグ
今回は,これまでは訪れる機会が少なかった秋の台湾で,珍蝶を撮影したいと考えている。さて,どのような蝶が姿を現してくれるであろうか。
● 11月3日 晴れ セントレア→桃園国際空港→桃園→左営→高雄
順調に新幹線の桃園駅まで着いた。ところが,南下する新幹線が120%の込み具合で,1時間半待たないと指定席が取れないことが分かった。終点の左営駅まで2時間も立っていくのは無理なので,指定席を取って,ゆっくりと高雄市に向かうことにした。
新幹線は順調に左営駅に着いた。そこで,7日に帰る際に,再度,このような状態になると困るので,13:00発の新幹線の指定券を購入した。
いよいよ明日は,涼山遊楽区の探索である。
(歩いた距離 5.9km/5.9km)
● 11月4日 晴れ 高雄→涼山遊楽区→新左営→高雄
タクシーは,予約通り8時ちょうどにホテルに来てくれた。涼山遊楽区に行くことを告げ,1時間ほどで着き,帰りは,バスで帰ることを告げ,タクシーを降りた。
涼山遊楽区では,今年,タイリクコムラサキやホシミスジが撮影されている。しかし,実際に降りてみると,かなり整備された公園であった。そこで,なるべく山沿いの林道を探索するようにした。
最初に姿を現した珍蝶は,キオビコノハであった。占有行動をしており,2頭が場所争いをしていた。たくさんの写真を撮ることができた。その他には,ナガサキアゲハの無尾型の♀,メスアカムラサキの♂,フタオチョウの♂が現れたが,止まらなかったので撮影はできなかった。その後,滝の近くまで行ったが,普通種が多かったので,下の道まで戻って隣の谷に入ることにした。
隣の谷に入ると,道は整備されておらず,自然が残っていて良い感じであった。道端では,春や夏には少ないヤエヤマシロチョウの♀が産卵していたり,台湾では数少ないウラギンシジミが数頭,群れていたりする場所があった。
しばらく進んで,エサキキチョウ,シロオビヒカゲが撮影できたので,下山することにした。
谷を下ってバス停の近くまで来ると,面白そうな林道があった。そこで,入ってみるとセンダングサの草原があり,メスアカムラサキの♂が吸蜜に来ており,たくさんの写真を撮ることができた。しかし,他の蝶はあまりおらず,新左営駅まで行くバスが来る時間が近づいたので,仕方なく涼山遊楽区を後にした。涼山遊楽区は,なかなか面白い場所であった。
その後,新左営駅の近くのタイワンヒメシジミのポイントに行ってみた。ヒメシルビアシジミはいたものの,場所が荒れ果てていて雑草が伸び放題で,タイワンヒメシジミの食草がなくなっており,全くいなかったので,仕方なく帰路に着いた。明日は,万安親水公園に行く予定である。
(歩いた距離 12.1km/18.0km)(撮影枚数 1882枚/1882枚)
● 11月5日 晴れ 高雄→万安親水公園→高雄
8時前にタクシーがホテルに来てくれ,今日は,帰りもタクシーで,午後1時に迎えに来てくれるように頼んだ。そして,9時には万安親水公園に着くことができた。
川沿いの林道を進むと,予想通り,数多くの種類の蝶が次々と現れた。タイワンクロボシシジミ,タイワンアオバセセリ,シロオビアゲハ,ヤエヤマシロチョウ,コウトウシロシタセセリなどを撮影することができた。
さらに道を進むと,大きな木の花にたくさんのマダラチョウ類が集まっていた。その中には,ヤエヤマイチモンジもいた。すると,赤い大型のタテハチョウが吸蜜している。メスアカムラサキの♀ではないか! この52年間の訪台で初めての遭遇である。しかも大変きれいな個体であった。たくさんの写真を撮ることができた。
そろそろ戻る時間になったので,先ほどのメスアカムラサキのポイントを目指して山を下った。途中,キオビコノハ,クラルシジミ,リュウキュウミスジなどを撮影し,メスアカムラサキがいた場所に着いた。探してみると,まだいた! 数カット,きれいな写真を撮ることができた。その後は,タクシーとの待合場所に向かった。タクシーは時間より早く来ていたので,すんなりとホテルに戻ることができた。明日は,大崗山である。
(歩いた距離 7.2km/25.2km)(撮影枚数 1391枚/3273枚)
● 11月6日 晴れ 高雄→大崗山→月世界→南崗山→高雄
8時にホテルをタクシーで出発し,9時には,大崗山の北側の道路についた。ここからは山越えの歩きである。
道沿いには,センダングサや各種の花が咲き乱れ,シロオビアゲハ,ヤエヤマシロチョウ,ウスアオオナガウラナミシジミなどを撮影することができた。さらに道を進むと,小さな青い蝶が地面に近い場所を飛んでいる。そして止まったので撮影してみると,コウシュンルリシジミであった。しかも数頭,いることが分かった。さらに,先に進むと,たくさんのコウシュンルリシジミが発生していた。ここは,その大発生地であった。
そして,センダングサの群落の中に,吸蜜している中型のセセリチョウを見つけた。イチモンジセセリ系ではない。飛び去る様子がないので,撮った写真を確認すると,珍蝶のムモンセセリではないか! 6年前にこの近くで撮影できたことがあるが,それ以来である。数カット,撮影することができた。 ※ この種は,誤同定が非常に多い
さらにウスグロヒメウラナミシジミが林道の湿った場所に多数,集まっているのを見つけることができた。これもなかなか撮影できない蝶である。
その後は,ウラギンシジミ,オナシアゲハ,ヤエヤマシロチョウなどを撮影できた。
帰路は,月世界からバスに乗って,南崗山まで行き,そこからはMRTで高雄,そしてホテルに着いたときは,腰が痛くなっていてヘロヘロであった。
明日は,帰国する日なので,午前中に,タクシーを往復使って,高雄市内の金獅湖公園に行くつもりである。
(歩いた距離 12.5km/37.7km)(撮影枚数 1976枚/5249枚)
● 11月7日 晴れ 高雄→金獅湖公園→高雄→桃園→日本
金獅湖公園には,タクシーで約20分間の距離であった。迎えのタクシーは,10時30分に頼んであるので,それまでの探索である。
温室の前には広い花壇があり,よく管理されていた。たくさんのホリイコシジミが飛んでいるが,やはり止まらないので撮影は難しい。しかし,運よく,交尾している個体を見つけたので,雌雄が分かる面白そうな写真を撮ることができた。カバマダラ,ウスコモンマダラも数頭いた。
温室は,無料であった。入ってみると,まあまあ管理されている状態であった。オオゴマダラ,ウスキシロチョウがいたが,他にはいなかった。そこで,外に出て,公園を探索することにした。
道は山をぐるっと回る構造になっていた。最初に現れたのは,ルリモンジャノメであった。その後,タイワンルリシジミを撮影できた。
入口の花壇の横に戻ると,やや大きなミスジチョウ類が現れた。ヤエヤマイチモンジの♀かなと思ったが,白斑が大きい! シロミスジであった。9年ぶりの4頭目の個体である。すぐに止まってくれるので,撮影は容易であった。
その後は,ウラベニヒョウモンが発生している柳があり,数カット,撮影することができた。
タクシーは時間通りに来てくれ,無事,ホテルに戻り,帰国の途に就いた。
(歩いた距離 7.8km/45.5km)(撮影枚数 1065枚/6314枚)
● エピローグ
今回は,秋の蝶が予想外に多く見られ,珍蝶のメスアカムラサキの♀やムモンセセリを撮影できた。しかし,タイワンヒメシジミの発生地は,人が手を入れないことによって荒廃し消滅してしまった。本当に残念であった。
来年は,6月に珍蝶探索の大遠征をしたいと考えているので,今回の反省を生かして体をしっかりと鍛えておきたい。
|