...<総合評価> ★ ★ ★ ★ ★
陽明山へは,タクシーで行くと,片道1,000元出るが,台北の駅からバスが出ていて,片
道30元で終点の陽明山まで行ける。その陽明山の終点のバス停の奥には,横峯古道があ り,たくさんのチョウが生息している。また,その陽明山のバス停を起点に陽明山を周回する 路線があり,大屯自然公園や冷水坑を巡ることができる。このバスも,どれだけ乗っても数十 元である。 陽明山公園,冷水坑,二子坪へは,バスを使って行き,そこからは徒歩で探索するとよい。 ...<標 高> 438m (陽明山総站) 〜 462m (横峰古道) 〜 317m (ポイントA) ...<採集の可不可> 陽明山国家公園内 昆虫採集は,禁止されている。 ....<宿 泊> 交通の要所となっている台北を基地にして,北部一帯のポイントへ出かけるのが便利であ る。 ...<日 程> 台北の北側にあるバス停から8:00頃のバスがある。1時間かかって陽明山に着く。 台北站発8:00頃のバスで行った場合は,バス停・陽明山で降りる。時間帯によっては,陽 明山周回バスの発着所まで行ってくれるバスもあるが,陽明山公園まで行ってしまうバスが多 い。台北から陽明山まで,片道30元である。 横峰古道,陽明山公園を探索するとよい。 二子坪や冷水坑へ行く場合は,陽明山の周回バスの発着所があるので,そこで並ぶ。30分 に1本くらい,バスがある。バスには,いくつかの系統があり,ここから二子坪站までを往復す るバスと,ここから二子坪,冷水坑を通って,ぐるっと1周するバスがある。冷水坑に行くには, この周回するバスに乗らないと行けない。 帰りは,本数の多い剣潭站行きのバスに乗って剣潭站まで行き,列車で台北站まで行く方法 と,台北站へ行くバスに乗る方法とがある。バス停が違うので,気を付ける必要がある。どちら も始発なので,座ることができる。 ...<昼 食> 食堂は,ほとんどないので,弁当を持っていく方が安全である。 ...<ト イ レ> バス停の陽明山総站や所々にある。 ...<特筆すべき蝶と撮影ポイント> ・ ムラサキイチモンジ B
地面に降りて吸水している個体を撮影することができた。 ・ タイワンホシミスジ 横峯古道 数は少なく,なかなか止まらないので,写真撮影は難しい。 ・ ヤエヤマイチモンジ 横峯古道 占有行動をしたり,吸水するためにすぐに止まる習性がある。 ・ タイワンイチモンジ 横峯古道 占有行動をしたり,吸水するためにすぐに止まる習性がある。 ・ アオバセセリ 横峯古道 数は少なく,なかなか止まらないし,止まってもすぐに飛び立ってしまうので,写真撮 影は難しい。 ・ メスチャヒカゲ 横峯古道 木陰に棲み,獣糞に集まる。 ・ コウラナミジャノメ 横峯古道 なかなか止まらないので,写真撮影は難しい。 ・ ヒメフタオチョウ A 吸水に地上に降りていた。 ・ クラルシジミ 陽明山公園 葉上に静止していた。 |
![]() | 「台湾の蝶」 |
「蝶の生態写真集」 | |
「蝶の研究」 | |
![]() | 「杉坂美典」のトップページ |
![]() | E−mail |