ルリタテハ




・ルリタテハ  日本本土亜種   Kaniska canace nojaponicum (von Siebold, 1824)


写真数: 40枚


出現頻度
★★★★
【特  徴】  山林の周辺に生息し,林道やどに現れ,速く飛ぶがすぐに止まる習性がある。花には集まらず,樹液や腐った果実,獣糞などに集まる。
 日本には,次の2亜種がある。
   日本本土亜種 K.canace nojaponicum (von Siebold, 1824)
   琉球亜種 K.canace ishima (Fruhstorfer, [1899])
【雌  雄】 雌雄同形で,生態写真で雌雄を区別することは難しい。
【食  草】 サルトリイバラ(ユリ科)
【発生期】  この亜種は,本州では,年数回,発生し,5月下旬〜11月上旬まで見られる。成虫で越冬するので,冬の暖かい日には,陽だまりで見ることもある。春に再び出現し,産卵する。
 寒冷地では,年1〜2回,発生し,5月下旬〜10月上旬にかけて見られる。
【発生地】 この亜種は,北海道から沖縄本島まで見られる。
【分  布】  種としては,日本以外では,インド,ヒマラヤ,インドシナ半島,フィリピン,ボルネオ島,インドネシア,中国の南西部・南部,朝鮮半島,台湾に分布している。
 中国では,西蔵區,陳西省,山東省,河北省,河南省,雲南省,四川省,貴州省,広西區,湖南省,広東省,海南省,福建省に分布している。海南省に分布しているものは,別亜種 K.canace charonia で,それ以外は,名義タイプ亜種 K.canace canace である。
【近似種】 なし
発生期

1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
本  州



































寒冷地



































記録
1969.6.3,愛知県岡崎市坂左右町,1♂
1969.8.13,愛知県岡崎市上六名町,1♂
1979.3.31,愛知県岡崎市池金町,2♂♂2♀♀
1979.5.24,愛知県岡崎市須渕町,1♂
1979.5.25,愛知県岡崎市須渕町,1♂
1979.8.9,愛知県岡崎市奥山田町,1♂
1979.8.23,愛知県岡崎市蔵次町,1♂
1980.3.30,愛知県岡崎市池金町,1♂
1980.4.2,愛知県岡崎市池金町,1♂
1980.4.29,愛知県岡崎市岩中町,1♀
1980.7.5,愛知県岡崎市中園町,1♂,村田文彦
1981.4.2,愛知県岡崎市池金町,1♂
1981.4.6,愛知県岡崎市池金町,1♂
1981.4.19,愛知県岡崎市上衣文町,1♂
1986.10.20,愛知県岡崎市本宿町,1♂,松井直人
1987.9.6,愛知県岡崎市本宿町,2♂♂,松井直人
1987.10.25,愛知県岡崎市本宿町,1♀,松井直人
1988.8.22,愛知県岡崎市本宿町,1♀,松井直人
1998.11.2,愛知県岡崎市本宿町,1♀,松井直人
1999.12.3,愛知県岡崎市日名南町,1ex.
2001.9.20,愛知県岡崎市日名南町,1ex.
2003.2.25,愛知県岡崎市高隆寺町,1ex.,柵木宗孝
2003.8.29,愛知県岡崎市戸崎町桑谷町,1ex.,柵木宗孝
2003.9.7,愛知県岡崎市戸崎町,1♂
2003.9.13,愛知県岡崎市戸崎町,2♂♂1♀
2003.9.20,愛知県岡崎市戸崎町,1♂
2011.3.27,愛知県岡崎市池金町,1ex.,判家卓司
2012.3.29,愛知県岡崎市自然体験の森,1♀,奥居達朗
2015.4.16,愛知県岡崎市小呂町,1ex.
2018.5.29,愛知県豊橋市葦毛湿原,1ex.
2018.10.2,愛知県岡崎市桑谷展望地,1ex.
2018.10.17,愛知県田原市蔵王山,1ex.
2019.4.9,愛知県岡崎市北山湿地,1ex.
2019.6.1,愛知県岡崎市八ツ木町,1ex.2019.10.9,愛知県豊橋市葦毛湿原,1ex.2020.3.21,愛知県岡崎市池金,1ex.
2020.3.26,愛知県岡崎市池金,1ex.



 

 どうしても見つからなかったら,写真を下記まで送ってください。

E−mail

名前を調べるためのヒントをお知らせします! 
  



「チョウの名前調べ」
「日本の蝶」
「蝶の生態写真集」
「蝶の研究」
杉坂美典」のトップページ
E−mail