日本のチョウ <セセリチョウ科>  チャマダラセセリ のなかま



アオバセセリ のなかまは,ここをクリックすると見ることができます

・ダイミョウセセリ 


★★★★☆ (ときどき 見られる)

すんでいるばしょ と  さつえいしたばしょ
【とくちょう】  やや大きなセセリチョウで,ひかげのばしょ がすきで,はやくとぶが,すぐに はねをひらいて とまる習性(しゅうせい)がある。
 うしろのはねに 白いおびがある関西型(かんさいがた)と,しろいおびがない関東型(かんとうがた)があり,愛知県(あいちけん)などでは,うっすらとしろいおびがでる中間型(ちゅうかんがた)がおおい。

関東型(かんとうがた)

中間型(ちゅうかんがた)

関西型(かんさいがた)

台湾産(たいわんさん)
【オスとメスのちがい】 オスと♀は,おなじかたちなので,オスとメスを 区別(くべつ)するのは むつかしい。
【ようちゅうがたべるエサ】 ヤマノイモ・オニドロコ・ナガイモ・ツクネイモ(ヤマノイモ科)
【見られるじき】  あたたかいばしょでは,1年に3回,出てくる。4月おわりから6月はじめ,7月はじめ〜8月はじめ,8月おわり〜10月なかばに 見られる。
 さむいばしょや高(たか)い山(やま)では,1年に2回,出てくる。5月おわり〜6月なかば,7月おわり〜9月はじめに見られる。幼虫(ようちゅう)で冬(ふゆ)をこす。
【すんでいるばしょ】 北海道(ほっかいどう)の南部(なんぶ)から 九州(九州)まで すんでいる。
【がいこくでいるばしょ】 外国(がいこく)では,インドシナ半島北部(はんとうほくぶ),中国(ちゅうごく),朝鮮半島(ちょうせんはんとう),ロシア南部(なんぶ),台湾(たいわん)に すんでいる。
【にているチョウ】 なし
見られるじき
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
あたたかいばしょ



































さむいばしょ




































・コウトウシロシタセセリ 

オス
★★☆☆☆ (かなり めずらしい)

メス
すんでいるばしょ と  さつえいしたばしょ
【とくちょう】 やや大きなセセリチョウで,とびかたは とてもはやいが,花によくあつまる。
【オスとメスのちがい】 オスは,はねのおもての色(いろ)がこくなり,メスは,前のはねのおもてにある白い点が少し大きくなるので,オスとメスを 区別(くべつ)することができる。
【ようちゅうがたべるエサ】 ソメモノイモ・ダイジョウ(ヤマノイモ科)
【見られるじき】
 1年中,見ることができる。
【すんでいるばしょ】 石垣島(いしがきじま),竹富島(たけとみじま),小浜島(こはまじま),黒島(くろしま),西表島(いりおもてじま),波照間島(はてるまじま),与那国島(よなくにじま)に生息している。
【がいこくでいるばしょ】 外国(がいこく)では,フィリピン,インドネシア東部(とうぶ),ニューギニア,台湾(たいわん)に すんでいる。
【にているチョウ】 なし
見られるじき

1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
沖縄(おきなわ)




































・ミヤマセセリ 

オス
★★★☆☆ (やや めずらしい)

メス
すんでいるばしょ と  さつえいしたばしょ
【とくちょう】 やや大きなセセリチョウで,はねをひらいて,すぐにとまる習性(しゅうせい)がある。
【オスとメスのちがい】 メスは,前のはねに白いもようがあるので,オスとメスを 区別(くべつ)することができる。幼虫(ようちゅう)で 冬をこす。
【ようちゅうがたべるエサ】 クヌギ・アベマキ・コナラ・ミズナラ・カシワ・ナラガシワ(ブナ科)
【見られるじき】
 1年に1回,出てくる。あたたかいばしょ,3月おわり〜5月はじめに 見られる。
 さむいばしょでは,4月おわり〜6月に 見られる。
【すんでいるばしょ】 北海道(ほっかいどう)から九州(きゅうしゅう)まで すんでいる。
【がいこくでいるばしょ】 外国(がいこく)では,中国(ちゅうごく),朝鮮(ちょうせん),ロシア南部(なんぶ)に すんでいる。
【にているチョウ】 なし
見られるじき
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
あたたかいばしょ



































さむいばしょ




































・ヒメチャマダラセセリ 

オス
☆☆☆☆ (とても  めずらしい)

メス
すんでいるばしょ と  さつえいしたばしょ
【とくちょう】  小さなセセリチョウで,とび方がとてもはやいが,花によくあつまる。
 国(くに)の天然記念物(てんねんきねんぶつ)である。
【オスとメスのちがい】 オスは,前のはねのつけねに長(なが)い毛(け)がたくさんはえていて,メスは,はねのかたちが少しまるいので,オスとメスを 区別(くべつ)することができる。
【ようちゅうがたべるエサ】 キンロバイ・キジムシロ(バラ科)
【見られるじき】
 1年1回,5月〜6月に 出てくる。サナギで 冬(ふゆ)をこす。
【すんでいるばしょ】  北海道(ほっかいどう)アポイ岳に すんでいる。
 北海道(ほっかいどう)では,法律(ほうりつ)で 採集(さいしゅう)が 禁止(きんし)になっている。
【がいこくでいるばしょ】 外国(がいこく)では,ヨーロッパ,シベリヤ,モンゴル,中国(ちゅうごく)に すんでいる。
【にているチョウ】 チャマダラセセリに にているが,この種は,はねのおもてにうすいきいろの毛(け)が生えており,はねが少し白っぽく見えるので,区別(くべつ)することができる。
見られるじき
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
北海道(ほっかいどう)




































・チャマダラセセリ 

オス
☆☆☆☆ (とても  めずらしい)

メス
すんでいるばしょ と  さつえいしたばしょ
【とくちょう】  小さなセセリチョウで,とびかたがとてもはやいが,すぐにとまる習性(しゅうせい)がある。花にあつまるのは,午前中(ごぜんちゅう)がおおく,,午後(ごご)に見つけるのは むつかしい。
 春型(はるがた)は夏型(なつがた)にくらべると,はねのおもての白い点(てん)が大きい。
 北海道産(ほっかいどうさん)は,より小さくなり,はねのかたちが少し細長(ほそなが)くなり,白い点(てん)も大きくなることがおおい。

♂ 春型 (岐阜県産)

♀ 夏型 (長野県産)

♂ 春型 (北海道産)
【オスとメスのちがい】 オスは,うしろ足(あし)に長(なが)い毛(け)がはえていて,はねの白い点(てん)が大きく,メスは,はねのかたちが少し丸いので,オスとメスを 区別(くべつ)つすることができる。
【ようちゅうがたべるエサ】 ミツバツチグリ・キジムシロ・ナワシロイチゴ(バラ科)
【見られるじき】
 本州(ほんしゅう)では,1年3回,出てきて,3月〜9月にかけて見られる。
 北海道(ほっかいどう)では,1年1回,5月はじめ〜7月はじめに見られる。サナギで 冬をこす。
【すんでいるばしょ】  北海道東南部(ほっかいどうとうなんぶ),本州(本州),四国(しこく)に すんでいる。
 長野県(ながのけん)では,法律(ほうりつ)で 採集(さいしゅう)が 禁止(きんし)になっている。
【がいこくでいるばしょ】 外国(がいこく)では,ビルマ,中国(ちゅうごく),モンゴル,アムール,シベリア,朝鮮半島(ちょうせんはんとう)に すんでいる。
【にているチョウ】 ヒメチャマダラセセリに にているが,この種はやや大きく,はねのおもてに うすいきいろの毛が はえていないので,区別(くべつ)することができる。
見られるじき
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
本州(ほんしゅう)



































北海道(ほっかいどう)





































チョウセンキボシセセリ のなかまは,ここをクリックすると見ることができます

セセリチョウ のなかまは,ここをクリックすると見ることができます




日本のチョウ(小学生用)
「蝶の生態写真集」
「蝶の研究」
杉坂美典」のトップページ
E−mail